2022年度の会報と目次


2022年度各会報PDFはこちら

2022年度会報目次


知恵の樹No.275を3月28日に発行しました。

・巻頭では、中央大学文学部講師の山口洋氏が、「町田市立図書館の資料費が大変です!」と題して、町田市立図書館の資料費が都内最下位であることを東京都の区部や多摩地域の各図書館の具体的な数字と比較しながら示し、次に資料費の重要性を述べ、市民が適切に要求していくことも住民自治の第一歩と訴えてします。

・高校の国語教師である山下智彦氏が、「読書の勧めー投資家的効率主義に抗するためにー」と題して、投資家的効率主義から脱却し、速い思考だけでなく遅い思考ができるように、そのためには読書が大きな役割を果たすとして、読書を勧めています。

・こんな本見~つけた!『調べ物に役立つ図書館のデータベース』小曽川真貴(著)勉誠社2022年 紹介:薗田碩哉

・地域の子どもたちがお薦めする図書館の本(第14回)『学習まんが人物館 スティーブ・ジョブズ』

大谷和利(監修)上川敦志(まんが)小口覚(シナリオ)小学館2013年 推薦:長谷川綾(小学5年生)

・「鶴川図書館は地域で愛され、よく利用されていることがわかりました~図書館利用者アンケートから~」鶴川図書館大好き!の会 鈴木真佐世 (調査結果は、3月20日に図書館HPに公開)

・ひろば(2023.2.28.例会報告)

 

 知恵の樹No.274を2月28日に発行しました。

・巻頭では「学校図書館法公布70周年を迎えてー町田の学校図書館の哀しい現実ー」と題して、水越規容子氏(町田の学校図書館を考える会代表)が、学校図書館における学校司書の重要性、全国と東京都の配置の動きと町田市の有償ボランティアのみというお寒い現実、さらに学校司書が必要なわけに言及し、今年こそ配置の実現を目指すとしました。

・<鶴川図書館「再編」の市民説明会を斬る!>として、岩本陽児氏が説明会の問題点、再編の問題点を挙げ、基本に忠実な公立図書館の充実を願いました。続いて、説明会に参加した市民の声を紹介しました。

・第19期図書館協議会第9回定例会の報告(鈴木真佐世):①移動図書館の今後のあり方について審議、②鶴川図書館再編問題その他の図書館からの報告について質疑応答などを報告。

・こんな本見―つけた(第43回)月刊科学絵本『かがくのとも』2022年12月号通巻645号『くっつける はなす』百木一朗作 福音館書店 と月刊「たくさんのふしぎ』2022年11月号通巻452号『なぜ君たちはグルグル回るのか 海の動物たちの謎』佐藤克文 文/きのしたちひろ 絵 福音館書店(紹介:田中幸枝、中央図書館会計年度任用職員)

・「富安陽子さん講演会」のご案内「ものがたりの生まれる時」3月26日13時~15時 町田パリオにて

・地域の子どもたちがお薦めする図書館の本(第13回)『アーヤと魔女』ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(作)、田中薫子(訳)、佐竹美保(絵) 徳間書店 2012年 推薦:弓谷みづ希(小学3年生)

・ひろば(1月24日例会報告)知恵の樹


知恵の樹No.273を1月27日に発行しました。

・巻頭では「読書人口の拡大と市立図書館の活性化のために」と題して、高校の国語教師の山下 智彦さんが、読書人口の減少は、図書館だけの問題ではないとして、公立図書館は、読書を盛んにするための活動を、地域の書店や小、中学校、全国の出版社などと協力して進め、その活動の中心となるべきではないかとして、具体的な方策を提案した。

・こんな本見~つけた!(第42回)『 日本図書館紀行 』海野弘(著) マガジンハウス 1995年 と 『地理マニアが教える旅とまち歩きの楽しみ方』作田龍昭(著) ベレ出版 2021年 紹介:石井 一郎(金森図書館)

・「再編後の鶴川図書館」に関する地域説明会に参加して(鶴川図書館大好き!の会  守谷 信二 )

・第 19 期図書館協議会 第 8 回定例会(2023.1.11) 報告(鈴木 真佐世)

・中央図書館印刷室の閉鎖について (手嶋 孝典)

・地域の子どもたちが薦める図書館の本(第 12 回):『スマホ脳』(新潮新書)アンデシュ・ハンセン(著) 久山葉子(訳) 新潮社 2020 年 推薦:黒崎 耕太郎(くろさき こうたろう) (中3)

・ひろば(12月20日例会報告)


知恵の樹No.272を12月20日に発行しました。

・巻頭では、「町田市における「市民協働」とは?」と題して、 会員の守谷 信二が 市民主体の「まちづくり」を進めるうえで不可欠な市民協働に関する条例がある自治体やホームページや自治基本条例に市民協働について掲載している自治体を紹介し、翻って町田市では、市民協働という言葉はいろいろな市の事業名に使われているにもかかわらず、市民協働そのものについては、市としての明確な捉え方や進め方がどこにも示されていないことを指摘。現在進められている団地の商店街にある鶴川図書館を市の運営ではなく「市民協働型」の運営に変える計画に大いなる疑問を呈している。

・11月22日の第19期図書館協議会 第7回定例会 傍聴記 (報告者:会員の清水陽子)

・地域の子どもたちが薦める図書館の本(第 11 回)『野球を学問する』桑田真澄、平田竹男(著) 新潮社 2010 年 推薦:木野叶大(きの・かなた)(小5)

・「鶴川図書館の再編に伴う市民協働型の運営について」を読み解く:代表の手嶋 孝典が市の説明資料を読み解き、12月議会で2議員が、今後の市民との話し合い、再編の見直しなどを求めておこなった質疑応答にも言及。

・ひろば(11月22日例会報告)


知恵の樹No.271を11月22日に発行しました。

・巻頭では「真の市民協働であるための課題を考えるー横浜市を事例にー」と題して、NPO法人まちぽっと理事の伊藤久雄氏にその在り方について論じていただいた。

・こんな本見~つけた!第41回 『プリズン・ブック・クラブーコリンズ・ベイ刑務所読書会の一年』アン・ウォームズリー(著)向井和美(訳)紀伊国屋書店2016年(高橋門樹紹介)

・第4回鶴川図書館応援まつり報告(鶴川図書館大好き!の会 庄司洋子、清水陽子)

・地域の子どもたちがお薦めする図書館の本(第10回)『世界でいちばん簡単なPythonプログラミングのe本』第2版 金城俊哉(著) 終話システム 2020年 を野村遼大郎さんが紹介。

・ひろば(10月25日例会報告)


知恵の樹No.270を10月25日に発行しました。

・巻頭では、「存続への正念場、地元で祭りを!」と題して、鶴川図書館大好き!の会の庄司洋子が会の9,10月の会の活動の様子と意気込みを報告。

・次いで、<鶴川図書館が市立図書館であることを前提に「市民協働」のあり方を考える>と題した考察(大好き!の会事務局の鈴木真佐世)

・こんな本見~つけた第40回『日本の地下水―小さなメディアから』鶴見俊輔著 編集グループSURE 2022年を駒田和幸が紹介。

・第19期図書館協議会第6回定例会の報告(協議会副委員長 鈴木真佐世)

・地域の子どもたちがお薦めする図書館の本(第9回)『ランナー』あさのあつこ(著)幻冬舎 2010年 を勝亦優月さんが紹介。

・ひろば(10月4日例会報告)


知恵の樹No.269を10月1日に発行しました。

・巻頭では、自治労町田市図書館嘱託員労働組合執行委員長 福田友菜氏が<町田市立図書館で働き続けることについて>と題して、5年以上更新できず改めて採用試験を受けなければならない町田市の会計年度任用職員制度の問題に自身が直面し、この問題と正面から向き合うべく執行委員長を引き受けた思いを語り、前年度まで勤務していた鶴川駅前図書館に指定管理者制度が導入された問題にも言及。

・こんな本見~つけた!(第39回)は、『読書会という幸福』向井 和美(著)岩波書店(岩波新書) 2022年を会員の薗田碩哉が紹介。

・動き出して鶴川図書館再編について鶴川図書館大好き!の会 事務局 鈴木真佐世が報告。

7月20日に行われた第19期図書館協議会第5回定例会報告(報告者 :鈴木 真佐世)

・誤引用等のご指摘に対するお詫びと紹介者の説明:前号の「こんな本見~つけた!」の『戦争は女の顔をしていない』に関して編集責任者の手嶋 孝典がお詫びと説明。

・地域の子どもたちがお薦めする図書館の本(第 8 回):『アイデアの接着剤』水野学(著) 朝日新聞出版(朝日文庫) 2014 年 を眞田かをるさん が紹介。

・ひろば(7月28日例会報告)

 


知恵の樹No.268を7月26日に発行しました。

・巻頭では、<失望の極み「会計年度任用職員制度」>と題して、元町田市民文学館非正規司書の安藤陽子さんが、非正規公務員の待遇改善のために作られたはずの会計年度任用職員制度が、あまりにも理不尽な運用で、同じように責任ある仕事をしている正規職員との分断を深めただけのものになっている現実を訴えている。町田市にもっと良い運用をしている近隣市に学ぶことを望み、労働時間の長短で差別的扱いをすることが禁じられているオランダのようになる日が来ることを願って結んだ。

 ・こんな本見~つけた!第38回:『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレィシェーヴィチ著、三浦みどり訳、岩波書店2016年)を高橋門樹(当会会員)が紹介。

・教育委員会の「後援事務取扱要綱」について考える(下):前号に引き続いて会員の守谷信二が、多摩26市の後援規定の状況を比較調の上、後援の意味から考えて除外要件は極力限定的にすべきと訴ええ、制度そのものを再検討すべきと訴えた。

・行政不服審査請求における口頭意見陳述報告:行政不服審査請求から1年以上たった7月15日に口頭意見陳述を行った報告。(当会代表の手嶋孝典)

・地域の子どもたちがお薦めする図書館の本第7回:『学習まんが 世界の伝記NEXT 北条義時』(野間与太郎(まんが)、三上修平(シナリオ)、集英社 2021年)を町田市立鶴川第四小学校5年生の櫛引栞汰(かんた)さんが紹介。

・退任のごあいさつ:町田市図書館嘱託労組 町田の図書館活動をすすめる会担当執行委員を1年間務めた金澤茉依子、雲中あみ、福田悠乃の3氏より。

・ひろば(6月例会報告)


知恵の樹No.267を6月28日に発行しました。

・巻頭では、<教育委員会の「後援事務取扱要綱」について考える(上)>として、当会会員の守谷信二が、会で行った講演会が市の教育行政の方針に反しているという教育委員会の判断で後援を受けられなかったことについて、市民が主体的に考えることを否定したもので権威主義的であるとして議論を展開。

・こんな本見~つけた!第37回:『図書館のはこぶね』(名取佐和子著、実業の日本社 2022年)を石井一郎(会員、金森図書館)が紹介。

・鶴川図書館大好き!の会の第7回ワークショップ開催報告~鶴川地域の図書館の今後を考える~(鶴川図書館大好き!の会 森弘子さん)

・日野市立図書館の「読書調査」結果報告書の紹介(当会代表の手嶋孝典)

・地域の子どもたちがお薦めする図書館の本第6回:『言葉と思考』(今井むつみ著、岩波書店、2010年)を玉川学園高等部2年の高橋美華さんが紹介。

・ひろば(5月例会報告)

 


知恵の樹No.266を5月24日に発行しました。

・巻頭では、「図書館を市民生活の柱に据える運動の継続を」として、まちだ未来の会の代表であり、当会の会員薗田碩哉が、4月15日のシンポジウムの中の、パネルディスカッション「市民生活を支える公立図書館」についてそれぞれの立場からの4人のパネラーの発言、フロアやオンラインのコメントも加えてまとめ、今後の活動の方向を示した。

・ついで、同シンポジウムの会場に参加してくださった印西市の武藤水緒さんから、辻さんの基調講演と後半のパネルディスカッションについて、ご自分の住む地域での活動と照らし合わせての感想をいただいた。

こんな本見~つけた(第36回)は、会員であり司書である高橋峰子が『モンテレッジォ小さな村の旅する本屋の物語』(内田洋子(著) 方丈社 2018年 文春文庫 2021年 )を紹介。

・町田市立図書館における全政党機関紙購入中止と「知る権利」の侵害②を前号に引き続いて伊藤裕夫(会員)が投稿。

・鶴川図書館大好き!の会 第 6 回ワークショップ~鶴川図書館の今後のあり方、市の取り組みにどうかかわっていくか~をテーマとしての開催を鈴木 真佐世 (鶴川図書館大好き!の会事務局、当会副代表)が報告。

・行政不服審査請求に基づく審査が開始されることを手嶋 孝典(審査請求人 、当会代表)が口頭意見陳述をする旨と共に報告。

・地域の子どもたちがお薦めする図書館の本(第 5 回)として『赤いペン』 文学の森 5(澤井美穂(作) 中島梨絵(絵) フレーベル館 2015 年)

 を髙橋由紀乃さんが推薦。

・ひろば(4月25日例会報告)


知恵の樹No.265を2022年4月26日に発行しました。

・巻頭では、「図書館は宝物!ー鶴川地域の図書館を考えるシンポジウムー開催しました」として、シンポジウム全般及び辻由美さんの基調講演の部分について報告(鈴木真佐世)

・指定管理になった町田市立鶴川駅前図書館に行ってみて感じたこと(庄司洋子)

・地域の子どもたちがお薦めする図書館の本第4回:『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』を町田市立第三小学校3年生の遠藤美桜さんが紹介

・3月市議会における鶴川図書館の市民協働型図書館及び鶴川駅前図書館の指定管理化についての審議報告(鈴木真佐世)

・ひろば(3月例会報告)

 

2022年度の会報「知恵の樹」PDF版


ダウンロード
「知恵の樹」№275(2023.3.28発行) .pdf
PDFファイル 684.3 KB
ダウンロード
「知恵の樹」№269(2022.10.1.発行).pdf
PDFファイル 774.7 KB

ダウンロード
「知恵の樹」№274(2023.2.28発行).pdf
PDFファイル 830.2 KB
ダウンロード
「知恵の樹」№273(2023.1.24発行).pdf
PDFファイル 763.3 KB
ダウンロード
「知恵の樹」№272(2022.12.20発行).pdf
PDFファイル 654.2 KB
ダウンロード
「知恵の樹」№271(2022.11.22発行).pdf
PDFファイル 790.8 KB
ダウンロード
「知恵の樹」№270(2022.10.25発行)[85482].pdf
PDFファイル 740.3 KB
ダウンロード
「知恵の樹」№268(2022.7.26発行).pdf
PDFファイル 749.6 KB
ダウンロード
「知恵の樹」№267(2022.6.28発行).pdf
PDFファイル 740.8 KB
ダウンロード
「知恵の樹」№266(2022.5.24発行) (圧縮版).pdf
PDFファイル 916.7 KB
ダウンロード
「知恵の樹」№265(2022.4.26発行).pdf
PDFファイル 650.5 KB